2014年秋、ひさしぶりに新作のサルサ映画が上映されるようです。

映画のタイトルは『カムバック!』
元天才ダンサーの男(ニック・フロスト)が運命の女性(ラシダ・ジョーンズ)との出会いを機に再びダンスに挑む姿を描く熱血コメディ作品とのこと。
公式ホームページでは下記のキャッチコピーがついてました。

ニック・フロスト(NicK Frost)は、イギリスのコメディアンであり、俳優、脚本家。
主な出演作は「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う! 」(2013)、「スノーホワイト」(2012)、「宇宙人ポール」 (2011) 、「ペネロピ」(2008)、「ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!」(2007)など。
一見、サルサなんて縁がなさそうなオッサン(失礼!)が、どんなダンスを見せてくれるのか、楽しみですねぇ。
サルサをテーマにした映画は主に中南米やアメリカで制作されることが多いですが、以前にもイギリスが舞台になった「恋はサルサで!」(原題は"Born Romantic")という作品がありましたね。
▼関連リンク
>>恋せよ乙女!女子会もいいけどサルサもね
>>ニック・フロストがラテン系男子に!? プリケツ女子とサルサダンスの姿も
>>『ホット・ファズ』のニック・フロストがサルサに挑む新作映画『カムバック!』
>>『ホットファズ』ニック・フロストがサルサダンサーに!キレキレの特報公開
>>ジェームス・グリフィス監督作品「カムバック!」
ジェームス・グリフィス監督作品「カムバック!」
■公式サイト
http://comeback-movie.jp/

映画のタイトルは『カムバック!』
元天才ダンサーの男(ニック・フロスト)が運命の女性(ラシダ・ジョーンズ)との出会いを機に再びダンスに挑む姿を描く熱血コメディ作品とのこと。
公式ホームページでは下記のキャッチコピーがついてました。
元天才ダンサー、現・サエないメタボ男。
愛する女性のため、25年振りにサルサの舞台へ返り咲く!
http://comeback-movie.jp/
◆ 予告編動画
◆ ツィッターでの反応
イギリス発サルサコメディ映画「カムバック!」@comeback_movie(原題Cuban Fury)が、10/25~東京シネクイントでロードショー。順次全国公開されるそうです。http://t.co/9ZUhi0QCjb #salsajp
— margarita mamiko (@margaritamko) 2014, 6月 26
わーい!ニックのコメディ公開すんのな(単館レイトだけど…)/映画『カムバック!』公式サイト http://t.co/SkmIyr5qwg
— モーガン・フリーマソ (@watanabe_nov) 2014, 6月 29
カムバック。ニック観に行くし、ペグ兄がちょこっと出てくれる?らしいし、ニックのサルサ観に行く
— OKA (@dddga12) 2014, 6月 27
『カムバック!』特報。みんな大好きニック・フロストがサルサに挑戦した初主演コメディ「Cuban Fury」が日本公開決定!!アクション監督は「ワールズ・エンド」のブラッド・アラン!今回もニックの凄まじい肉弾戦、炸裂か!?http://t.co/iVqWA5PhBQ
— 垂石亮 (@adkinsniisan) 2014, 5月 6
ニック・フロスト主演の英国サルサ・コメディ"Cuban Fury"が『カムバック!』の邦題で今秋日本公開決定。日本公式サイト→ http://t.co/9KmO87wEVJ 特報→ http://t.co/EBHEDthX0q ラシダ・ジョーンズ等出演 #eiga
— P (@P_Kedama) 2014, 5月 4
◆ 主演&製作総指揮&原案のニック・フロストとは?

ニック・フロスト(NicK Frost)は、イギリスのコメディアンであり、俳優、脚本家。
主な出演作は「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う! 」(2013)、「スノーホワイト」(2012)、「宇宙人ポール」 (2011) 、「ペネロピ」(2008)、「ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!」(2007)など。
一見、サルサなんて縁がなさそうなオッサン(失礼!)が、どんなダンスを見せてくれるのか、楽しみですねぇ。
◆ イギリスのサルサ映画といえば
サルサをテーマにした映画は主に中南米やアメリカで制作されることが多いですが、以前にもイギリスが舞台になった「恋はサルサで!」(原題は"Born Romantic")という作品がありましたね。
![]() | 恋はサルサで! [DVD] (2004/11/26) キャサリン・マコーマック、オリヴィア・ウィリアムス 他 商品詳細を見る |
▼関連リンク
>>恋せよ乙女!女子会もいいけどサルサもね
◆ メディアでの紹介
>>ニック・フロストがラテン系男子に!? プリケツ女子とサルサダンスの姿も
実は本作は、ニックが3年間温めていた企画だそうで、およそ6か月に及ぶ訓練を経て臨んだ彼のダンスシーンは必見! どう見てもメタボ体形ながらも、逞しくキレのある動き、そしてギラついたラテン系男子ぶりを発揮するニックが、プリケツ女子とばっちりポーズを決めているポスタービジュアルからも、そのサルサダンサーぶりを伺い知ることができる。
>>『ホット・ファズ』のニック・フロストがサルサに挑む新作映画『カムバック!』
同作は『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』『宇宙人ポール』『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』をはじめとする、エドガー・ライトとサイモン・ペグのコンビによる作品を手掛けてきたニラ・パークとジェームズ・ビドルが製作を担当。監督は、テレビドラマ『Free Agents』でパークとタッグを組み、コメディー集団を追ったショートムービー『The One And Only Herb McGwyer Plays Wallis Island』で『英国アカデミー賞』にノミネートされたジェームス・グリフィスが務める。なお、同作にはサイモン・ペグもカメオ出演している。
>>『ホットファズ』ニック・フロストがサルサダンサーに!キレキレの特報公開
イギリスのコメディー俳優ニック・フロストがサルサダンサーにふんした主演最新作『カムバック!』が、この秋、日本公開されることが決まった。併せて公開された特報では、ニックが肉付きのよい体からは想像できないほどキレのある動き&華麗なステップを披露している。
>>ジェームス・グリフィス監督作品「カムバック!」
今やコメディ映画に欠かせない絶大な人気を誇るニック・フロスト主演の最新作『カムバック!』が今秋シネクイント他全国順次公開することが決定した!
◆ 2014年秋からシネクイント他 全国順次公開予定
ジェームス・グリフィス監督作品「カムバック!」
製作総指揮:ニック・フロスト、テッサ・ロス/製作:ニラ・パーク、ジェームズ・ビドル/脚本:ジョン・ブラウン/原案:ニック・フロスト/キャスト:ニック・フロスト、ラシダ・ジョーンズ、クリス・オダウド、イアン・マクシェーン、ロリー・キニア
2014/イギリス/98分/原題「Cuban Fury」/カラー/シネマスコープ 配給:カルチュア・パブリッシャーズ、シンカ
■公式サイト
http://comeback-movie.jp/
スポンサーサイト
ジャニファー・ロペス(JLO)が大舞台でやってくれました!
いまサルサ界は、このニュースでもちきり☆

Jennifer Lopez - American Music Awards 2013
JLOがトリュビュートした「セリア・クルス」は、長くサルサ界をけん引した伝説の歌手。

まさにサルサの女王!
JLOとともに超絶サルサパフォーマンスを披露したのは、コロンビア・カリのサルサチャンピオンチーム"Swing Latino"

Swing Latinoのパフォーマンスは、超ハイレベルでアクロバティック。
しかもこれだけの大人数のチームなのに、まったく乱れないのがすごい。
↑
1:49からはじまるパフォーマンスがすごい。
とくに2:43の投げ技とか、すごすぎ!!

「なんて才能だ!!」
ちなみに、日本にもSwing Latino出身のダンサー"Beto"が東京で活動中。
Betoのチームパフォーマンスも国内のイベントでみられます。
ちょっと話がそれましたが、、、
ジェニファー・ロペスのパフォーマンスは本当に圧巻でしたね。
あれだけセクシーで、セレブで、歌えて、踊れて、サルサに通じたパフォーマーは、なかなかいないのでは。
本気で、サルサ界のレジェンドの座を狙ってほしい逸材ですよ。
そしてSwing Latino。ブラボー★
もともとサルサ界ではスーパースターですが、こうしたメジャーイベントで最高のエンターテインメントを披露してくれました。
コロンビアスタイル(カリスタイル)のサルサも、これからますます注目されそうですね。
いまサルサ界は、このニュースでもちきり☆

Jennifer Lopez - American Music Awards 2013
セリア・クルースとは
JLOがトリュビュートした「セリア・クルス」は、長くサルサ界をけん引した伝説の歌手。

まさにサルサの女王!
あのバックダンサーたちは?
JLOとともに超絶サルサパフォーマンスを披露したのは、コロンビア・カリのサルサチャンピオンチーム"Swing Latino"

Swing Latinoのパフォーマンスは、超ハイレベルでアクロバティック。
しかもこれだけの大人数のチームなのに、まったく乱れないのがすごい。
↑
1:49からはじまるパフォーマンスがすごい。
とくに2:43の投げ技とか、すごすぎ!!
世界中で称賛の嵐

「なんて才能だ!!」
日本でもみれるコロンビアサルサ
ちなみに、日本にもSwing Latino出身のダンサー"Beto"が東京で活動中。
Betoのチームパフォーマンスも国内のイベントでみられます。
ちょっと話がそれましたが、、、
ジェニファー・ロペスのパフォーマンスは本当に圧巻でしたね。
あれだけセクシーで、セレブで、歌えて、踊れて、サルサに通じたパフォーマーは、なかなかいないのでは。
本気で、サルサ界のレジェンドの座を狙ってほしい逸材ですよ。
そしてSwing Latino。ブラボー★
もともとサルサ界ではスーパースターですが、こうしたメジャーイベントで最高のエンターテインメントを披露してくれました。
コロンビアスタイル(カリスタイル)のサルサも、これからますます注目されそうですね。

今年も「ラテンビートフィルムフェスティバル(LBFF)」がやってきました。
スペイン&ラテンアメリカの優秀作品が上映されるこの映画祭には、数年前から参加して毎年2~3本鑑賞しているのですが、今年はキューバのアフロ・ミュージックをテーマにしたアニメーション作品「チコとリタ」に注目しています。
【作品紹介】
キューバで生まれ育ったジャズ・ピアニストのチコと、美しい歌姫リタ。二人は共に米国での成功を夢見ていたが、リタは一人、ニューヨークへと旅立ち、スターへの道を突き進む。やがてキューバと米国の関係が悪化し、二人は生き別れに…。40~50年代のアフロ・ジャズ・シーンを背景に、二人の激動の人生をリズミカルに描いた音楽アニメーション。監督は『ベルエポック』でオスカーを受賞したフェルナンド・トルエバと、オリンピックのマスコット等で知られるアーティストのハビエル・マリスカル。音楽監修とチコの演奏は、2013年3月に他界したキューバ音楽界の至宝ベボ・バルデスが務めている。2011年ゴヤ賞長編アニメーション賞。LBFF2011出品作。
▼予告編
音楽も、アニメーション映像もオシャレそう!
LBFF2013では、新宿バルト9で10月14日(月)に上映されます
>>http://www.hispanicbeatfilmfestival.com/lbff2013/movies/chicorita.php

新年度がスタートして、約1ヵ月がたちましたね。
このゴールデンウィーク前後の時期に、なんとも言えない脱力感でウダウダしてしまう…そんなアナタは「五月病」かも?
五月病は、別名アパシー・シンドローム(無気力症候群)と呼ばれ、
意欲・感情・情熱がスランプになった状態のことを言うそうです。
五月病って、「新入社員のココロのビョーキ」っていうイメージですが、
就職・転職・異動の他、身内に不幸があった時や引越しをした後…etc、自分を取り巻く環境が大きく変化し、ストレスを感じると、自然とココロの自己防衛機能としての「鈍感力」が発動して、無気力・無感動な状態、つまり五月病に誰でもなりうるのだそうです。
■
さて、そんな五月病の症状がでてしまったら・・・サルサ踊っちゃいなヨ♪
おっと、失礼。サルサなんていかがでしょうか?
実際、多くの場合、五月病は趣味や気晴らしなど仕事以外の楽しみを見つけると、しだいに「自己防衛」として発動していた無気力な状態から抜け出すことができるようです。
ご存知のように、サルサといえばラテン系。
つまり「情熱のダンス」です。5月病解消にはぴったり!
■
しかし、とつぜんサルサと言われても・・・。
急に踊るのは難しいですよね。
そこで、まずとっかかりとしてのサルサの楽しみ方をご提案します。
[1] イベントでパフォーマンスを見る

いきなりサルサクラブに行ってみるのもモチロンも良いですが、サルサ初心者の方には公のスペースで開催されているラテン系イベントから入ってみるという手がおすすめです。
・キューバ・ジャパン フェスティバル2012
上野野外ステージで開催されるキューバの文化・音楽・ダンスを満喫できるフェスティバル。
・大手町ロマンティコ
ビジネス街の中心である大手町・サンケイビルで開催しているマンスリーイベント。入場無料!
せっかくだから、最初から日本最高峰のパフォーマンスが見たい!という人には「サルホ」こと"Salsa Hotline Night"がおすすめです。
・SALSA HOTLINE NIGHT@浜松町シーバンスホール
1997年から続くマンスリーサルサイベント。日本を代表するサルサチームおよび海外ゲストダンサーが登場します。
これらのイベントでは、目玉企画として「ダンスパフォーマンス」が予定されています。
プロのダンサーたちによる高レベルのパフォーマンスは、迫力満点です。
また、レッスンスタジオの生徒チームによるパフォーマンスが披露されることもあり、彼らのダンスを見ることによって、
「練習すれば、あんな風に踊れるようになるのかも!」とワクワクすることもできます。
[2]生ライブを体感する

サルサは踊るだけでなく、「聴く」楽しさもあります。
生バンドによる演奏は、ライブ空間そのものが盛り上がるので、自然と自分もアゲアゲな気分になれます。
・関東サルサライブカレンダー by SalsaJapan!
・全国サルサライブカレンダー by SalsaJapan!
[3]映画でサルサ

どうしても引っ込み症で…というシャイなアナタには、サルサ映画の鑑賞をおすすめします。
DVD等で楽しめるサルサ映画もけっこうあるので、レンタルビデオでサルサ三昧なんていかが?
・サルサ!(1999年/フランス・スペイン合作)
・エル・カンタンテ 熱情のサルサ(2007年/アメリカ)
・恋はサルサで!(2000年/イギリス)
・ダンシングハバナ(2005年/アメリカ)
・ダンシングヒーロー(1992年/オーストラリア)
・ダンス・ウィズ・ミー(1998年/アメリカ)
・ポプラル!(2005年/アメリカ)
・ブエナ ビスタ ソシアル クラブ(1999年/アメリカ)
・ビバ!ビバ!キューバ(2001年/キューバ)
・サルサとチャンプル(2008年/日本)
■
五月病対策としてサルサに触れ、「サルサっていいかも」と感じたら、ぜひレッスンにも足をのばしてみてください。
やっぱり踊れるようになると、断然楽しさがアップします。
サルサは基本ペアダンスですが、初心者の方は、まずはリズムのとりかたや、ステップの踏み方などをインストラクターにキチンと教わっておくと良いと思います。
ステップが踏めるようになるだけで、パーティ・生ライブを10倍楽しめるようになるはずです。
→ サルサのレッスン情報はこちら
■
…というわけで、もし五月病になってしまったら、ぜひサルサ&ラテンに触れてみてください!
→ 東京サルサスポットはこちら
→ 大阪サルサスポットはこちら
→ 全国各地サルサスポットはこちら
映画「セックス・アンド・ザ・シティ」のヒットもあり、女子たちの女子たちによる女子のためのガールズイベント「女子会」が流行していますが、そんな今だからこそ、あえて大人のロマンス心を刺激する胸キュンなサルサ映画をおすすめしたいと思います!
その名はズバリ、「恋はサルサで!」(原題は"Born Romantic")
2000年に公開されたイギリスのラブコメで、日本ではヒットしませんでしたが、サルサの設定をうまくストーリーにとりこんだ良い作品です。
サルサ映画というと、設定がキューバやメキシコ、あるいはNYやパリのようなラテン系移民の多い都市であったり…ってことが多いですが、本作の舞台はロンドン。しかも登場人物は全員NOTラテン系。どちらかというと真面目で、どこにでもいそうな一般ピーポーなので、我々日本人が見て親近感がもてます。
また、「一生懸命サルサの特訓をして、大会に出場し、華を咲かす!」…みたいな情熱系サクセスストーリーでもなく、大人の男女6人の織りなす自然体のラブストーリーの一部として、サルサのクラブシーンが重要な役割を果たしているのです。ちょっと大げさかもしれませんが、サルサだからこそ生まれ、成就するロマンスが面白おかしく描かれています。
サントラでかかっている音楽も、なかなかグッド。
サルサクラブでよく耳にする王道系のサルサ・メレンゲ・バチャータの曲がたくさんセレクトされています。
~以下、DVD背表紙の紹介文より~
■ロマンスを諦めたわけじゃない…。ただ不器用なだけ。
何をするにもさえない3人の男はそれぞれに恋の悩みを抱えていた。(中略)離婚した妻とウダウダと同居を続ける中年男フランキーは、サルサ・クラブで踊る美人のエレノアに一目惚れ。積極的にアプローチするものの、何とも反応がイマイチ。(中略)3人が追い求める女性たちは、偶然にもサルサ・クラブの常連。彼女たちを振り向かせようと、藁にもすがる思いでサルサ・クラブに通うことを決意した男たちだが…
というわけで、女子会でガールズトークに華を咲かせるのもいいですが、サルサ・クラブに通っていれば、思わぬロマンスに出逢えるかもですよ☆
「恋はサルサで!」はDVDがリリースされているので、トキメキを求める女子(もちろん男子も)ぜひご覧あれ!
【関連記事】
>>【サルサ見聞録】ロンドンで踊ってきました★
その名はズバリ、「恋はサルサで!」(原題は"Born Romantic")
2000年に公開されたイギリスのラブコメで、日本ではヒットしませんでしたが、サルサの設定をうまくストーリーにとりこんだ良い作品です。
サルサ映画というと、設定がキューバやメキシコ、あるいはNYやパリのようなラテン系移民の多い都市であったり…ってことが多いですが、本作の舞台はロンドン。しかも登場人物は全員NOTラテン系。どちらかというと真面目で、どこにでもいそうな一般ピーポーなので、我々日本人が見て親近感がもてます。
また、「一生懸命サルサの特訓をして、大会に出場し、華を咲かす!」…みたいな情熱系サクセスストーリーでもなく、大人の男女6人の織りなす自然体のラブストーリーの一部として、サルサのクラブシーンが重要な役割を果たしているのです。ちょっと大げさかもしれませんが、サルサだからこそ生まれ、成就するロマンスが面白おかしく描かれています。
サントラでかかっている音楽も、なかなかグッド。
サルサクラブでよく耳にする王道系のサルサ・メレンゲ・バチャータの曲がたくさんセレクトされています。
~以下、DVD背表紙の紹介文より~
■ロマンスを諦めたわけじゃない…。ただ不器用なだけ。
何をするにもさえない3人の男はそれぞれに恋の悩みを抱えていた。(中略)離婚した妻とウダウダと同居を続ける中年男フランキーは、サルサ・クラブで踊る美人のエレノアに一目惚れ。積極的にアプローチするものの、何とも反応がイマイチ。(中略)3人が追い求める女性たちは、偶然にもサルサ・クラブの常連。彼女たちを振り向かせようと、藁にもすがる思いでサルサ・クラブに通うことを決意した男たちだが…
というわけで、女子会でガールズトークに華を咲かせるのもいいですが、サルサ・クラブに通っていれば、思わぬロマンスに出逢えるかもですよ☆
「恋はサルサで!」はDVDがリリースされているので、トキメキを求める女子(もちろん男子も)ぜひご覧あれ!
![]() | 恋はサルサで! [DVD] (2004/11/26) アリステア・マクリーン、キャサリン・マコーマック 他 商品詳細を見る |
【関連記事】
>>【サルサ見聞録】ロンドンで踊ってきました★
2010年2月10日、映画「エル・カンタンテ」のDVD発売&レンタルがはじまります!
昨年夏のロードショー開始の時にもご紹介しましたが、サルサに関わる人にとっては、ゼッタイ見逃してはならない作品だと思います!(参照:エル・カンタンテ日本上映★amigoken的レビュー!>>>)
とはいえ、上映された映画館が少なかったですし、上映期間も各地で転々としていたので、なかなか観るチャンスがなかった人も多いのではないでしょうか?
関西では年明けになってようやく上映ですしね。しかも期間が1週間だなんて~。
また、映画館では観たものの、席に座ったままウズウズしていた人もたくさんいたのでは?
その点、DVDなら自宅で観れば踊り放題&ハモり放題★
・・・というわけで、DVD化は嬉しいニュースですね。
DVDの映像特典には、インタビュー集やキャスト紹介も収録されているので、こちらも楽しみですね。
▼オフィシャル・トレーラー
▼DVD・Amazonで購入できます!
▼関連サルサ映画もDVDで楽しんじゃおう!
昨年夏のロードショー開始の時にもご紹介しましたが、サルサに関わる人にとっては、ゼッタイ見逃してはならない作品だと思います!(参照:エル・カンタンテ日本上映★amigoken的レビュー!>>>)
とはいえ、上映された映画館が少なかったですし、上映期間も各地で転々としていたので、なかなか観るチャンスがなかった人も多いのではないでしょうか?
関西では年明けになってようやく上映ですしね。しかも期間が1週間だなんて~。
また、映画館では観たものの、席に座ったままウズウズしていた人もたくさんいたのでは?
その点、DVDなら自宅で観れば踊り放題&ハモり放題★
・・・というわけで、DVD化は嬉しいニュースですね。
DVDの映像特典には、インタビュー集やキャスト紹介も収録されているので、こちらも楽しみですね。
▼オフィシャル・トレーラー
▼DVD・Amazonで購入できます!
![]() | エル・カンタンテ 熱情のサルサ [DVD] (2010/02/10) ジェニファー・ロペスマーク・アンソニー 商品詳細を見る |
▼関連サルサ映画もDVDで楽しんじゃおう!
![]() | サルサ! [DVD] (2001/02/21) ヴァンサン・ルクールクリスティアンヌ・グゥ 商品詳細を見る |
![]() | ダンシング・ハバナ [DVD] (2009/12/02) ディエゴ・ルナ 商品詳細を見る |
![]() | 恋はサルサで! [DVD] (2007/10/26) キャサリン・マッコーマック 商品詳細を見る |
![]() | ダンシング・ヒーロー [DVD] (2005/03/25) ポール・マーキュリオタラ・モーリス 商品詳細を見る |
2009年7月、映画「エル・カンタンテ」の日本ロードショーがはじまります!
アメリカで公開されてから約2年。日本のサルサファンにとっては待望の公開ですね。
先日銀座でおこなわれた試写会にいってきましたので、そのレビューをお伝えします☆
まずは映画を観ての感想ですが…
ズバリ、サルサに関わるものとして、ゼッタイ見逃してはならない作品です!
サルサ界の巨匠"エクトル・ラボー"
仮にその名前を知らなくても、その曲を耳にすれば「あぁ、踊ったことあるわ!」と
誰しもが思うくらい、サルサのミュージックシーンに大きな影響を与えた人です。
そのラボーの名曲の数々を、大スクリーン&大音響で体感する興奮は、
頭にではなく、ダイレクトにコラソン(=ラテン魂)に響いてきます。
私は歌のシーンごとに、試写会場であることを忘れて拍手・喝采しそうになりました。(カラダは確実にゆれてましたw)
エクトル・ラボーを演じるマーク・アンソニーの俳優としての活動は、
実はあまり知りませんでしたが、おそらく今作は彼にとって生涯のハマり役でしょう。
▼マークアンソニー扮するエクトル・ラボーの素晴らしい歌唱シーン
マーク自身もサルサ界の現役スーパースターではありますが、
一般の日本人にとってはまだまだマイナーな存在。
「あのジェニファー・ロペスの旦那!」
・・・として時折ゴシップ誌などで目にしますが、
「動き・歌い・演技する」マークの本当の魅力に触れる貴重な機会となりました。
ジャニファー・ロペスとの夫婦共演というところも見所のひとつですね。
ラブシーンはもちろん、夫婦ゲンカのシーンも迫真モノでした。
▼オフィシャル・トレーラー
この映画には「サルサ映画」という面の他に、エクトル・ラボーの波乱万丈なライフスタイルを描いた「ノンフィクション・ヒューマンドラマ」としての面が大きな要素として盛り込まれています。
そういう意味では、名曲"ラ・バンバ"をヒットさせた伝説のロック歌手リッチー・ヴァレンスの半生を描いた映画「ラ★バンバ」や、1980年代を代表する天才画家ジャン=ミシェル・バスキアの生涯を描いた「バスキア」に通じるところがあると思いました。興味のある人は、合わせて観てみるといいかもしれません。(DVDでてます)
「エル・カンタンテ」の制作・プロデュースを手がけたのは、あのジェニファー・ロペス。
そういえば、アメリカでこの映画が公開される前の2007年7月に、当サイトにて
もしジェニファー・ロペスが映画PRで来日したら、その時に共演してほしい日本人タレントは?・・・というアンケートを実施しました。(その記事はこちら)
その記事の中で、私は
「※日本公開時期が決まった頃を見計らって、集計結果をPR会社にマジで投書してみようとおもいます。」
と書いたのですが、先日の試写会の時に配給会社Art Portの担当者さんとお話をする機会があったので、アンケートの投票結果を見せてみました!
その反応はというと・・・思わずニヤリっ(笑)
参考にしてもらえると嬉しいですね。
ロードショーは7月後半から東京のシネスイッチ銀座にてスタート。
8月から名古屋・福岡、その後大阪など順次全国で上映される予定だそうです。
もしかしたら、既にアメリカからDVDを入手して英語版で観てしまった人もいるかもしれませんが、やっぱり大きなスクリーンで観ると一味ちがいますよ。ぜひ映画館でご覧あれ☆
▼公式サイトはこちら
http://www.artport.co.jp/movie/elcantante/
▼Salsa Hotline Japanの映画感想特集はこちら
http://salsa.co.jp/shjinfo/elcantante/
【その他おすすめサルサ映画】
・サルサ!(1999年/フランス・スペイン合作)
・ダンシングハバナ(2005年/アメリカ)
・ダンス・ウィズ・ミー(1998年/アメリカ)
・ポプラル!(2005年/アメリカ)
・ブエナ ビスタ ソシアル クラブ(1999年/アメリカ)
・ビバ!ビバ!キューバ(2001年/キューバ)
・ダンシングヒーロー(1992年/オーストラリア)
・El Cantante(2007年/アメリカ)
・恋はサルサで!(2000年/イギリス)
・サルサとチャンプルー
アメリカで公開されてから約2年。日本のサルサファンにとっては待望の公開ですね。
先日銀座でおこなわれた試写会にいってきましたので、そのレビューをお伝えします☆
まずは映画を観ての感想ですが…
ズバリ、サルサに関わるものとして、ゼッタイ見逃してはならない作品です!
サルサ界の巨匠"エクトル・ラボー"
仮にその名前を知らなくても、その曲を耳にすれば「あぁ、踊ったことあるわ!」と
誰しもが思うくらい、サルサのミュージックシーンに大きな影響を与えた人です。
そのラボーの名曲の数々を、大スクリーン&大音響で体感する興奮は、
頭にではなく、ダイレクトにコラソン(=ラテン魂)に響いてきます。
私は歌のシーンごとに、試写会場であることを忘れて拍手・喝采しそうになりました。(カラダは確実にゆれてましたw)
エクトル・ラボーを演じるマーク・アンソニーの俳優としての活動は、
実はあまり知りませんでしたが、おそらく今作は彼にとって生涯のハマり役でしょう。
▼マークアンソニー扮するエクトル・ラボーの素晴らしい歌唱シーン
マーク自身もサルサ界の現役スーパースターではありますが、
一般の日本人にとってはまだまだマイナーな存在。
「あのジェニファー・ロペスの旦那!」
・・・として時折ゴシップ誌などで目にしますが、
「動き・歌い・演技する」マークの本当の魅力に触れる貴重な機会となりました。
ジャニファー・ロペスとの夫婦共演というところも見所のひとつですね。
ラブシーンはもちろん、夫婦ゲンカのシーンも迫真モノでした。
▼オフィシャル・トレーラー
この映画には「サルサ映画」という面の他に、エクトル・ラボーの波乱万丈なライフスタイルを描いた「ノンフィクション・ヒューマンドラマ」としての面が大きな要素として盛り込まれています。
そういう意味では、名曲"ラ・バンバ"をヒットさせた伝説のロック歌手リッチー・ヴァレンスの半生を描いた映画「ラ★バンバ」や、1980年代を代表する天才画家ジャン=ミシェル・バスキアの生涯を描いた「バスキア」に通じるところがあると思いました。興味のある人は、合わせて観てみるといいかもしれません。(DVDでてます)
「エル・カンタンテ」の制作・プロデュースを手がけたのは、あのジェニファー・ロペス。
そういえば、アメリカでこの映画が公開される前の2007年7月に、当サイトにて
もしジェニファー・ロペスが映画PRで来日したら、その時に共演してほしい日本人タレントは?・・・というアンケートを実施しました。(その記事はこちら)
その記事の中で、私は
「※日本公開時期が決まった頃を見計らって、集計結果をPR会社にマジで投書してみようとおもいます。」
と書いたのですが、先日の試写会の時に配給会社Art Portの担当者さんとお話をする機会があったので、アンケートの投票結果を見せてみました!
その反応はというと・・・思わずニヤリっ(笑)
参考にしてもらえると嬉しいですね。
ロードショーは7月後半から東京のシネスイッチ銀座にてスタート。
8月から名古屋・福岡、その後大阪など順次全国で上映される予定だそうです。
もしかしたら、既にアメリカからDVDを入手して英語版で観てしまった人もいるかもしれませんが、やっぱり大きなスクリーンで観ると一味ちがいますよ。ぜひ映画館でご覧あれ☆
▼公式サイトはこちら
http://www.artport.co.jp/movie/elcantante/
▼Salsa Hotline Japanの映画感想特集はこちら
http://salsa.co.jp/shjinfo/elcantante/
【その他おすすめサルサ映画】
・サルサ!(1999年/フランス・スペイン合作)
・ダンシングハバナ(2005年/アメリカ)
・ダンス・ウィズ・ミー(1998年/アメリカ)
・ポプラル!(2005年/アメリカ)
・ブエナ ビスタ ソシアル クラブ(1999年/アメリカ)
・ビバ!ビバ!キューバ(2001年/キューバ)
・ダンシングヒーロー(1992年/オーストラリア)
・El Cantante(2007年/アメリカ)
・恋はサルサで!(2000年/イギリス)
・サルサとチャンプルー

~志津、ウンギョン、二人ともすぐにダンスに誘われた。
志津は踊りながら思う。最初にソウルに来た時もそうだったけど
今回もここまで来られて彼女には本当に感謝している。
人と人との出会いは不思議だ。~
(本文より抜粋)
◆
山本八景著の『サルサ・ソウル発』は、
ひょんなキッカケで韓国へ訪れた日本人OLの"志津"、
現地で知り合ったソウルのサルセーラ"ウンギョン"、
そしてワケありな美青年ダンサー"ジェグン"の3人を中心に
展開されるサルサ小説です。
韓国のサルサ事情はもちろん、政治、社会、食文化、恋愛…などなど、
さまざまなシーンを登場人物たちの会話の中から体験することができます。
著者の山本八景(←ペンネーム)さんは、大阪在住のサルセーロ。
なので、主人公の"志津"も大阪出身のサルセーラとして描かれていますし、
大阪や京都でのサルサクラブのシーンもでてきます。
「モデルとなったのは、あの人かなぁ?」
…なんて、想像して読むのも楽しいかも!
下記のホームページから電子書籍(無料)として閲覧可能です。
http://salsaseoul.asia/