→次回のSalsa Libreイベント情報はこちら!(SHJ)
→竹芝DASH-Gへのアクセスはこちら
2月12日(月・祝)にDASH-Gで開催されたサルサイベント
"Salsa Libre(サルサリブレ)"にいってきました。
サルサリブレは2006年の年末まで六本木のベルファーレで毎月行われていた、月イチレギュラー系では最大級のサルサイベントです。
ベルファーレの閉店に伴い、2007年1月より場所を竹芝DASH-Gに移したというわけです。
移転1発目のオープニングパーティには私はスケジュールが合わず参加できなかったので、今回が初参加です。
で、どんな場所だったかと言うと、
最寄駅はゆりかもめの「竹芝駅」なのですが、JR山手線の浜松町駅や大江戸線の大門駅からでも歩いていける距離です。
竹芝桟橋に向かってまっすぐ歩けば、7~8分ほどで「DASH-G」の看板が見えます。
1Fの受付を通ると、エレベーターで3Fに上がります。
3Fにロッカーがあるので、着替えとか、カバンとか収納して安心してフロアに行けるのがいいですね。
ロッカー前で堂々と着替えてる女性がいたのはちょっとビックリしましたが…(笑)

ダンスフロアは2Fと3Fに分かれています。
19時台からそれぞれのフロアで初心者向けのレッスンがありました。
3Fでは「ホントーに初めて!」っていう人むけの、ベーシックステップとターンを丁寧に丁寧に教えていました。

20時から、大阪でサルサインストラクターをしているLos ValientesのLinaによる「ワンコイン・スタイリングレッスン」がありました。
ちなみにLinaは、4年か5年くらい前に大阪・南堀江のSIXで私がサルサイベントを主催した頃からの知り合いです。彼女がまだ初心者だった当時からスタイリングがキレイでセンスがあったたので、今こうして東京までスタイリングのインストとして招かれているのも納得です。
大阪人らしい(?)達者なトークと抜群のボディムーブメントで受講生のハートをがっちりつかんでいたように見えました。
印象的だったのは、
「これでいい!っていうオーラをだして踊るのが大事!」
というLinaのコーチング。
確かにそう!日本語で表現するのはちょっと難しいのだけど、恥ずかしがったり、照れたりしないで「堂々と」踊る姿勢がサルサには一番大事なことのように思います。「どうせ踊るなら~」って感じですね。
21時からは2Fにてダンスパフォーマンス。
3組のチーム(SALSABROSA / TEAM CARNAVAL / Tropical NY)のルーティン・パフォーマンスと、Mitsue & Seigoによる即興ペアダンスショーで会場を沸かせていました。

ダンスパフォーマンスの前には、日本のサルサ界にとっては大きなお知らせ「DJ PaPa-Qの引退宣言」がありました。
これまで日本のサルサクラブシーンの最前線で活躍されてきたPaPa-Qさんのプレイでもう踊れなくなるのは残念ですが、今後の別の活躍が楽しみです。
ダンスパフォーマンス後のDJタイムでは、PaPa-Qさんの集大成ともいうべき「おしゃれ & ノリノリ」のプレイで、2Fフロアは超ヒートアップ!
実は私はこの日サルサ1ヶ月ぶりだったんですが、リハビリとか言ってる間もなく、かなりの人数と踊りました。
と、いうわけで、盛りだくさんで大変楽しいイベントでした。
大きな会場のイベントって、サルサ通向けって思われがちなんですが、上述のように初心者向けのレッスンなどが充実しているし、パフォーマンスもあるので、あらゆる人にオススメです!

Linaのレッスンを受ける際には、「amigoken見ました」って言ってやってください。
なんかサービスポーズをキメてくれるかも(笑)
→竹芝DASH-Gへのアクセスはこちら
→イベント情報はこちら
→竹芝DASH-Gへのアクセスはこちら

2月12日(月・祝)にDASH-Gで開催されたサルサイベント
"Salsa Libre(サルサリブレ)"にいってきました。
サルサリブレは2006年の年末まで六本木のベルファーレで毎月行われていた、月イチレギュラー系では最大級のサルサイベントです。
ベルファーレの閉店に伴い、2007年1月より場所を竹芝DASH-Gに移したというわけです。
移転1発目のオープニングパーティには私はスケジュールが合わず参加できなかったので、今回が初参加です。
で、どんな場所だったかと言うと、
最寄駅はゆりかもめの「竹芝駅」なのですが、JR山手線の浜松町駅や大江戸線の大門駅からでも歩いていける距離です。
竹芝桟橋に向かってまっすぐ歩けば、7~8分ほどで「DASH-G」の看板が見えます。
1Fの受付を通ると、エレベーターで3Fに上がります。
3Fにロッカーがあるので、着替えとか、カバンとか収納して安心してフロアに行けるのがいいですね。
ロッカー前で堂々と着替えてる女性がいたのはちょっとビックリしましたが…(笑)


ダンスフロアは2Fと3Fに分かれています。
19時台からそれぞれのフロアで初心者向けのレッスンがありました。
3Fでは「ホントーに初めて!」っていう人むけの、ベーシックステップとターンを丁寧に丁寧に教えていました。

20時から、大阪でサルサインストラクターをしているLos ValientesのLinaによる「ワンコイン・スタイリングレッスン」がありました。
ちなみにLinaは、4年か5年くらい前に大阪・南堀江のSIXで私がサルサイベントを主催した頃からの知り合いです。彼女がまだ初心者だった当時からスタイリングがキレイでセンスがあったたので、今こうして東京までスタイリングのインストとして招かれているのも納得です。
大阪人らしい(?)達者なトークと抜群のボディムーブメントで受講生のハートをがっちりつかんでいたように見えました。
印象的だったのは、
「これでいい!っていうオーラをだして踊るのが大事!」
というLinaのコーチング。
確かにそう!日本語で表現するのはちょっと難しいのだけど、恥ずかしがったり、照れたりしないで「堂々と」踊る姿勢がサルサには一番大事なことのように思います。「どうせ踊るなら~」って感じですね。
21時からは2Fにてダンスパフォーマンス。
3組のチーム(SALSABROSA / TEAM CARNAVAL / Tropical NY)のルーティン・パフォーマンスと、Mitsue & Seigoによる即興ペアダンスショーで会場を沸かせていました。

ダンスパフォーマンスの前には、日本のサルサ界にとっては大きなお知らせ「DJ PaPa-Qの引退宣言」がありました。
これまで日本のサルサクラブシーンの最前線で活躍されてきたPaPa-Qさんのプレイでもう踊れなくなるのは残念ですが、今後の別の活躍が楽しみです。
ダンスパフォーマンス後のDJタイムでは、PaPa-Qさんの集大成ともいうべき「おしゃれ & ノリノリ」のプレイで、2Fフロアは超ヒートアップ!
実は私はこの日サルサ1ヶ月ぶりだったんですが、リハビリとか言ってる間もなく、かなりの人数と踊りました。
と、いうわけで、盛りだくさんで大変楽しいイベントでした。
大きな会場のイベントって、サルサ通向けって思われがちなんですが、上述のように初心者向けのレッスンなどが充実しているし、パフォーマンスもあるので、あらゆる人にオススメです!

Linaのレッスンを受ける際には、「amigoken見ました」って言ってやってください。
なんかサービスポーズをキメてくれるかも(笑)
→竹芝DASH-Gへのアクセスはこちら
→イベント情報はこちら
スポンサーサイト
| ホーム |