fc2ブログ
  • 04 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 06
All About my Salsa [東京/ 大阪サルサ情報]
六本木・大阪・神戸等のサルサイベント・ダンス・レッスン情報
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
page top
CATEGORY : サルサって?
もしかして五月病?サルサで情熱とやる気を取り戻す!
DATE : 2012-05-01-Tue  Trackback 0  Comment 0

新年度がスタートして、約1ヵ月がたちましたね。
このゴールデンウィーク前後の時期に、なんとも言えない脱力感でウダウダしてしまう…そんなアナタは「五月病」かも?

五月病は、別名アパシー・シンドローム(無気力症候群)と呼ばれ、
意欲・感情・情熱がスランプになった状態のことを言うそうです。

五月病って、「新入社員のココロのビョーキ」っていうイメージですが、
就職・転職・異動の他、身内に不幸があった時や引越しをした後…etc、自分を取り巻く環境が大きく変化し、ストレスを感じると、自然とココロの自己防衛機能としての「鈍感力」が発動して、無気力・無感動な状態、つまり五月病に誰でもなりうるのだそうです。



さて、そんな五月病の症状がでてしまったら・・・サルサ踊っちゃいなヨ♪
おっと、失礼。サルサなんていかがでしょうか?

実際、多くの場合、五月病は趣味や気晴らしなど仕事以外の楽しみを見つけると、しだいに「自己防衛」として発動していた無気力な状態から抜け出すことができるようです。

ご存知のように、サルサといえばラテン系。
つまり「情熱のダンス」です。5月病解消にはぴったり!



しかし、とつぜんサルサと言われても・・・。
急に踊るのは難しいですよね。

そこで、まずとっかかりとしてのサルサの楽しみ方をご提案します。

[1] イベントでパフォーマンスを見る


いきなりサルサクラブに行ってみるのもモチロンも良いですが、サルサ初心者の方には公のスペースで開催されているラテン系イベントから入ってみるという手がおすすめです。

キューバ・ジャパン フェスティバル2012
 上野野外ステージで開催されるキューバの文化・音楽・ダンスを満喫できるフェスティバル。

大手町ロマンティコ
 ビジネス街の中心である大手町・サンケイビルで開催しているマンスリーイベント。入場無料!

せっかくだから、最初から日本最高峰のパフォーマンスが見たい!という人には「サルホ」こと"Salsa Hotline Night"がおすすめです。

SALSA HOTLINE NIGHT@浜松町シーバンスホール
 1997年から続くマンスリーサルサイベント。日本を代表するサルサチームおよび海外ゲストダンサーが登場します。

これらのイベントでは、目玉企画として「ダンスパフォーマンス」が予定されています。
プロのダンサーたちによる高レベルのパフォーマンスは、迫力満点です。
また、レッスンスタジオの生徒チームによるパフォーマンスが披露されることもあり、彼らのダンスを見ることによって、
「練習すれば、あんな風に踊れるようになるのかも!」とワクワクすることもできます。



[2]生ライブを体感する

サルサは踊るだけでなく、「聴く」楽しさもあります。
生バンドによる演奏は、ライブ空間そのものが盛り上がるので、自然と自分もアゲアゲな気分になれます。

関東サルサライブカレンダー by SalsaJapan!
全国サルサライブカレンダー by SalsaJapan!



[3]映画でサルサ

どうしても引っ込み症で…というシャイなアナタには、サルサ映画の鑑賞をおすすめします。
DVD等で楽しめるサルサ映画もけっこうあるので、レンタルビデオでサルサ三昧なんていかが?

サルサ!(1999年/フランス・スペイン合作)
エル・カンタンテ 熱情のサルサ(2007年/アメリカ)
恋はサルサで!(2000年/イギリス)
ダンシングハバナ(2005年/アメリカ)
ダンシングヒーロー(1992年/オーストラリア)
ダンス・ウィズ・ミー(1998年/アメリカ)
ポプラル!(2005年/アメリカ)
ブエナ ビスタ ソシアル クラブ(1999年/アメリカ)
ビバ!ビバ!キューバ(2001年/キューバ)
サルサとチャンプル(2008年/日本)



五月病対策としてサルサに触れ、「サルサっていいかも」と感じたら、ぜひレッスンにも足をのばしてみてください。
やっぱり踊れるようになると、断然楽しさがアップします。

サルサは基本ペアダンスですが、初心者の方は、まずはリズムのとりかたや、ステップの踏み方などをインストラクターにキチンと教わっておくと良いと思います。

ステップが踏めるようになるだけで、パーティ・生ライブを10倍楽しめるようになるはずです。

サルサのレッスン情報はこちら



…というわけで、もし五月病になってしまったら、ぜひサルサ&ラテンに触れてみてください!

→ 東京サルサスポットはこちら
→ 大阪サルサスポットはこちら
→ 全国各地サルサスポットはこちら
スポンサーサイト



page top
Copyright © 2005 All About my Salsa [東京/ 大阪サルサ情報]. all rights reserved.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。