fc2ブログ
  • 08 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 10
All About my Salsa [東京/ 大阪サルサ情報]
六本木・大阪・神戸等のサルサイベント・ダンス・レッスン情報
CATEGORY : サルサ人インタビュー
【サルサ人インタビュー:DJ編】S@MURAI
DATE : 2007-05-01-Tue  Trackback 0  Comment 0
※このインタビューは2003年に行ったものです。


--サルサと出会ったのはいつ、どんなきっかけですか?
高校2年生の時、ファニアオールスターズの来日公演に行ったバンド仲間から衝撃的な話を聞かされ、サルサというジャンルの音楽を聞かされた。今となっては、これが小生のサルサとの出会いと言えなくもないが、当時自分はジャズギタリストを目指そうとJAZZを聴きまくっていたので、サルサは一瞬の出来事で終わった。その後オルケスタ・デ・ラ・ルスが国連平和賞や第35回日本レコード大賞特別賞、国民栄誉賞等を取るまで、サルサに触れることは殆ど無かった。 NHK紅白対抗歌合戦に出場した彼らをTVで観て「カッコイイ」と素直に感じたのを覚えている。

時は流れ、1997年2月に(株)ヒップランドミュージックコーポレーション渡部洋二郎(George Watabe)と仕事で出会い、半年ほど経てサルサの世界に誘われた。当時は本業が超多忙で、Georgeの様々なアプローチを殆ど断らざるを得ない状況であったが、1年程して時間にも余裕が出来、青山「共存」での初心者レッスンを体験。皆が出来る簡単なステップを自分だけが出来なかった「屈辱」が、その日の帰りに全ての教則ビデオを買わせ、その日からサルハマ街道まっしぐらとさせることになった。1998年6月25日のことであった。

--サルサと出会う前はどういった音楽を聴いていましたか?
・直前はJazz、Fusion、Soul、R&B、Club/Dance、Anbience、World(Brazilが主)
・音楽の変遷は、Classic→GS→映画音楽→日本のフォーク→British Rock→日本のロック(Pops) →Fusion→Jazz→Soul/Disco→Rap→House→Hiphop→Club/Dance→Lonnge系→Ambience系 →World→etc…

--サルサDJとしての最近の活動内容を教えてください。
・SALSA LIBRE EN VELFARRE @六本木 VELFARRE<月1回レギュラー>
・SALSA SUNDAY @竹芝 TWO-FACE<月1~2回レギュラー・2003.2.2で終了>
・TUESDAY SALSA @銀座 CLUB MONTE CARLO<隔週レギュラー>
・六本木TROPICANA 定例PARTY<月1回レギュラー>
・THE SALSA DAY
・JAPAN SALSA CONGRESS

--パーティをやる際のコンセプトを教えてください。
パーティによって異なるけれど、基本的に箱のコンセプト、主催者のコンセプト、その時のフロアの状況を把握して選曲すること。決して独り善がりにならないこと。但し「S@MURAIらしさ」「S@MURAIならでは感」を失わないことも大切にしている。旬な曲をメインにプレイしつつも、サルサ初心者や、踊らない人も飽きさせないように、「カバーもの」「和もの」等、意外な曲も盛り込む。また、「この曲何?」と聞かれることに喜びを感じる。SALSA / ROLANDO SANCHEZ & SALSA HAWAIIは、昨年最も問い合わせが多かった樂曲で、CDの売上にずいぶん貢献したと思う。

--今までで一番印象に残ってるイベントを教えてください。
第1回「SALSA LIBRE EN VELFARRE」で1200人を躍らせ感無量だった!!

--どのイベントでも「ついつい使ってしまう曲」BEST3を教えてください。
最近は以下。
1.MISTY / LOS DOCTORES DEL RITOMO
2.CASTIGANDO / JORGE HERRERA
3.TAMBORI / THE SPANISH HARLEM ORCHESTRA

--自分的に大好きな曲BEST3を教えてください。
1.FANTASY / LA RODVEN MACHINE ORCHESTRA
2.SALSA / ROLANDO SANCHEZ & SALSA HAWAII
3.“EL PITO”ASI SE GOZA / ISIDRO INFANTE

--保有CDは何枚くらいありますか?
数えたことが無いから正確には分からないが、SALSA以外も含め2000枚位はあると思う。

--今後の活動予定を教えてください。
SALSAに関しては、上記「最近の活動」は基本的に継続予定。なお、銀座 CLUB MONTE CARLO 閉店に伴いTUESDAY SALSAは6月から六本木「XEX」に移転することに。
またSALSA以外では、暫くお休みしていた、山田峰夫と共催のSWING DANCE イベント「SOULBALLROOM」を復活させたいと思っている。日本では未だ馴染が薄いけど、WEST COAST SWING は超カッコイイよ!

--ご自由にメッセージをどうぞ!
この度は、AMIGOKEN.COM「SALSA DJ INTERVIEW」にお招き頂き有難う!超光栄っす!
実はかつて(1982~1987)関西に住んでいたことがあり、特に神戸・大阪は思い出深い地。
残念ながらそのころはまだSALSAに出会っていなかったが、機会あれば是非SALSA DJとして関西を訪ねてみたい。
ところで、NYやLAのCLUBでは、チャチャチャがかなり多くプレイされていると聞く。日本では踊れる人が少ないのか、教える人がいないのか、チャチャチャをかけるとフロアが寂しくなってしまう。S@MURAIとしては常々、クールなチャチャチャをもっと知ってもらいたいと思っている。チャチャチャを踊る人が増えてくれることを願う今日この頃。LET'S TRY CHA CHA CHA!
 
--ありがとうございました!

<<< サルサ人インタビューtopへ
page top

コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
TB*URL
Copyright © 2005 All About my Salsa [東京/ 大阪サルサ情報]. all rights reserved.