
日本ではライブハウス、バー、クラブ等でダンスを踊ると「違法」とされてしまう法律があります。
風俗営業法(風営法)です。
これは1948年に制定された古い法律で、現在の日本のカルチャーシーン・娯楽の実情とマッチいないため、色々な弊害がでています。
そこで、法改正を求める国民の声を国会に届けようと、現在有志による署名活動が行われています。
この署名活動は、音楽家の坂本龍一さんや、作家のいとうせいこうさん、フジロックやサマソニ主宰者の方など業界の枠を超えた著名人が呼びかけ人となり、「Let's Dance署名推進委員会」が編成され、展開されていています。サルサ業界からの声もこのLet's Danceの署名活動を通じて訴えていこうとしています。
目標署名数は10万人。
来年の通常国会提出を目指し、12月末が締め切りとなっています。。
2012年10月28日現在、自筆署名が81,597人、WEB署名が14,184人集まっているそうです。
去る10月27日~28日、台場のZepp Tokyoで開催された日本最大級のサルサイベント"Japan Salsa Congress(主催:SHJ)"での発表によると、サルサ業界からは既に2000人を超える署名が集まったそうです。
私は「おいしい食事と酒があり、仲間が集まり、音楽を聴き、踊れる場がある」という、ごく普通の健全な娯楽体験ができる国になってほしいので、この署名活動が一層広まってくれることを望みます。
この国では、「そうだよね、その法律ヘンだよね」と共感するだけでは、なにも変化が生まれません。
意思を行動で明示する必要があります。
下記に、署名に参加する方法や、活動内容報告サイトへのリンク等をまとめました。
活動の趣旨をご理解の上、ぜひ署名収集ご協力をお願いします。
(Web署名は「参考数値」とされる可能性があるので、できれば自筆署名で!)
--------------------------------------
■Let's dance 署名趣旨

http://www.letsdance.jp/about/
■自筆署名をする方法【推奨】
・Let's Danceサイトから署名用紙をダウンロード
http://www.letsdance.jp/shomei.pdf

1枚につき5名分まで記入可能です
■自筆署名の送付先
・Let's Dance署名推進委員会事務局
〒604-8481 京都市中京区西ノ京冷泉町118-3 京都音楽センター内
■Web署名
・Let's Danceサイト 入力フォーム
https://www.letsdance.jp/webshomei/
■なぜ摘発される?クラブと風営法の意外な関係 -NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132253297196802101
■風営法とサルサ
http://www.fuueihoutosalsa.info/
弁護士による風営法問題の解説イベントや、改正にまつわる課題について関係者で話し合うディスカッション会を開催されています。
■Salsa Hotline Japanによるダンス規制法改正の署名活動報告サイト
http://salsa.co.jp/cgi-bin/kisei/inf8.cgi
■署名活動に協力中のサルサクラブ、イベント会場、ダンススタジオ、インストラクターさん
・サルホナイト@浜松町シーバンスホール(11/24、12/15開催)a>
・SALSA CARIBE(六本木)
・EL CAFE LATINO(六本木)
・Los Salseros@Studio Fiesta Latina(六本木)
・池袋カリビアンカフェ
・日暮里SALUD
・札幌エルマンゴ
・クラブNICO(仙台)
・八島さん@福島 やよいダンススクール
・中村美保さん@名古屋EL COCO
・マックス(広島)
・樋口亜希子さん@SALSA PACOM(千葉)
・鈴木隆之さん@サルサフエゴ(浜松)
・中西ひとみさん@カフェ・タンボール(高松)
・Team LA BOMBA Dance Company
上記以外にも、協力団体や解説サイトなどが多数あると思いますが、とりいそぎ。
重ねて、署名活動の意義をご理解いただき、ご賛同いただけると幸いです。
よろしくお願いします!
※事実誤認などあったらゴメンナサイ。修正しますのでコメント欄からご指摘ください。
| ホーム |